交通事故は自賠責保険の適用となり自己負担は基本的に0円です

※交通事故は相手側(加害者)の自賠責保険の適用となります。

※自賠責保険では、ケガに対して120万/1人を限度に支払われます。 この限度額には、 

 「治療費・慰謝料・休業補償・交通費」が含まれています。

自賠責保険に関する詳しい情報は、国土交通省ホームページ をご参照ください。

※自賠責治療をご希望の方は ここ をご参照ください

 

交通事故に遭った時の対応法

1.まず、警察へ届け出ること 
事故に遭ったら、まずは警察に電話しましょう。

自己判断で警察への届出を怠ると、保険会社に保険金を請求するのに必要となる「交通事故証明書」が発行されません。加害者には届出の義務がありますが、加害者が届出をしないこともあるので、自分でも必ず届けるようにしましょう。

その際には届け出の警察署、担当官の名前は必ずメモすることを忘れないようにしてください。

 

2.加害者と加害車両の確認
 加害者の氏名、住所、自宅と携帯の電話番号、自動車登録ナンバーを必ず確認しましょ 

 う。可能であれば携帯で免許証と車検証の写真も撮っておけばベストです。事故直後の  

 相手の対応が誠実そうに見えても、時間が経過するにしたがってだんだんと対応の態度 

 や話の内容が変わることがあります。

3.
事故状況の記録
 事故の状況は可能な限り記録しておきましょう。

 後日、争いになった際の証拠となります。人間の記憶は時間の経過と共に曖昧になるの

 で、事故現場の痕跡、ブレーキ痕、壊れた自動車などの部品、加害車両、被害車両の写  

 真を撮っておきましょう。できれば目撃者の名前と連絡先も聞いておきましょう。

4.
自分の保険会社に事故の連絡
 交通事故に遭ったら、自分の車の加入している保険会社に連絡して下さい。

 搭乗者傷害保険を掛けている場合に請求することが出来ます。(搭乗者傷害保険は等級 

 に影響しない事故の1つ。等級を下げることなく、保険料を受け取ることができるので絶 

 対に請求しましょう)

  

5. 外傷がなくても必ず病院か接骨院を受診しましょう
 救急車で運ばれるようなケガなら当然ですが、後日、診察を受ける場合でも人身事故の 

 取り扱いにしていないと治療費などの支払いが受けられなくなります。事故直後は興奮 

 しているため症状の出ない場合がありますが、必ず当日のうちに受診しておいてくださ

 い。たとえ、その日は何の症状が出なくても、軽微に思えても後から何らかの症状が現 

 れることは交通事故外傷にはよくあることなのです。

 

むち打ち症について

むち打ち症は、主に自動車の追突、衝突、急停車等によって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状を総称したものです。しかし、「むち打ち」は,正式な傷病名ではなく、「頚椎捻挫」「頚部挫傷」「外傷性頚部症候群」などと呼ばれます。多くの方は次のような傷病名に診断され,様々な症状がでてきます。

 

交通事故によるむち打ち症は、 往々にして症状を自覚しづらいことが多く、徐々に症状が出始めた頃にはこじらせるケースが少なくありません。結果として治療期間が長くなることを考えると、たとえ事故後に自覚がなくとも病院で医師により事故による様々な症状との因果関係をハッキリさせ、適切なケアーを十分に受けることが大切です。尚、治療にかかる費用は、交通事故の場合には自賠責保険が適用さることで無料になりますのでご安心ください。

病院受診後の様々なご相談、サポートについてはご来院の際にお気軽にご相談ください。

むち打ち症のタイプ

頚椎捻挫型
 むちうち損傷の軽度のもので全体の80%を占めているとされ、頭重感・頭痛・首痛・肩 

 こり・脱力感・時に知覚異常など、「寝違え」の症状に類似しています。普通3週間程 

 度で軽快しますが、数ヶ月以上症状の続くこともあります。
頚部交感神経症候群(バレリュー型)
 頚椎損傷の際に、頚部の交感神経および椎骨動脈が傷害されるために起こる症状のこと 

 で、後頭部から首にかけての痛み・めまい・耳鳴り・視力低下・顔面や上肢の知覚異

 常・夜間の上肢のしびれ等が主な症状です。
根症状型
 事故の際の急激な外力によって頚椎の椎間孔付近の神経根が圧迫されることにより、頭 

 部から上肢にかけて様々な神経症状を呈するため、咳、くしゃみ、頚椎の前後左右・回 

 旋運動により症状が増悪し非常に辛いものがあります。このような状態は知覚異常、深 

 部反射の減弱、筋力低下、整形外科テスト等により陽性となります。
脊髄症状型
 頚椎の脱臼骨折を合併した場合や頚椎症・後靭帯骨化症を伴っている場合には精髄症状

 を呈することがあります。上肢・下肢のしびれや知覚異常はもちろんのこと、ひどい場

 合には歩行障害や膀胱直腸障害を生じることにより尿・便が出にくくなるケースまであ

 ります。

                Home